-
[ 2010-02 -17 06:45 ]
1
2010年2月17日
2月12日、大阪府後期高齢者医療広域連合議会2月定例会が府庁別館で開かれ、私(垣田)は広域連合議会議員として出席しました。
後期高齢者医療制度は2年ごとに保険料を決めることになっています。
平成20年度からスタートしたこの制度は保険料改定の時期となるため、平成22年度23年度の保険料を含む予算が提案されました。
保険料は平均5,07%アップ。一人当たりの保険料は平均3895円値上げし8万728円とする提案に賛成多数(賛成15、反対4)で可決しました。
ちなみに同議会で値上げに反対したのは、北山良三(大阪市議)、広瀬ひとみ(枚方市議)、安藤薫(摂津市議)と私(垣田千恵子池田市議)です。
そもそも民主党政権は選挙のときは廃止を公約しておきながら選挙後は4年も先送りし、しかも廃止を前提にした上で保険料を引き上げるというのでは道理が通りません。
青森県広域連合、埼玉県広域連合をはじめ全国の広域連合では保険料の値下げや、凍結が行なわれています。
大阪府広域連合においても「せめて保険料引き上げを凍結するため国負担を求めるとともに、独自の対策を講じる必要があるのではないか」と主張しました。
2月12日、大阪府後期高齢者医療広域連合議会2月定例会が府庁別館で開かれ、私(垣田)は広域連合議会議員として出席しました。
後期高齢者医療制度は2年ごとに保険料を決めることになっています。
平成20年度からスタートしたこの制度は保険料改定の時期となるため、平成22年度23年度の保険料を含む予算が提案されました。
保険料は平均5,07%アップ。一人当たりの保険料は平均3895円値上げし8万728円とする提案に賛成多数(賛成15、反対4)で可決しました。
ちなみに同議会で値上げに反対したのは、北山良三(大阪市議)、広瀬ひとみ(枚方市議)、安藤薫(摂津市議)と私(垣田千恵子池田市議)です。
そもそも民主党政権は選挙のときは廃止を公約しておきながら選挙後は4年も先送りし、しかも廃止を前提にした上で保険料を引き上げるというのでは道理が通りません。
青森県広域連合、埼玉県広域連合をはじめ全国の広域連合では保険料の値下げや、凍結が行なわれています。
大阪府広域連合においても「せめて保険料引き上げを凍結するため国負担を求めるとともに、独自の対策を講じる必要があるのではないか」と主張しました。
▲
by chieko_kakita
| 2010-02-17 06:45
1